fc2ブログ

第20回下石どえらあええ陶器祭り終了しました

おかげさまで好天に恵まれまして、2016年「第20回下石どえらあええ陶器祭り」は無事終了致しました。
皆さまに下石という町を知っていただく機会となり、もっともっと「下石のやきもの好き」になっていただけると幸いです。
遠方からも多くのお客様にお越しいただきまして有難うございました。


「型技展」お子さんの手型、足型を取るために列ができています。型やさんは今年も大忙しでした。

katawaza.jpg

若さあふれるステージイベント バサラMAIYA

IMG_1395.jpg

陶芸家 小栗正男氏の流れるような筆から描かれるうさぎの絵です。
(ちなみに筆は当組合販売の有田筆です)

IMG_1388.jpg

下記に当日の写真が上がっています。こちらも是非ご覧ください。

若手作家紹介ぺージ
スポンサーサイト



10月29日30日第20回下石どえらあええ陶器祭り

29日は今のところ少しお天気が心配です。でも雨天決行です!! おかげさまで晴れそうです。!!
スタッフ一同皆さまのお越しをお待ちしております。
開場はAM9時~PM4時です。

下記朱印帳もできました。各日500名様分。
もろ板陶器市、窯元めぐり参加窯元を回って窯元オリジナルの朱印をもらってください!!


syuintyo.jpg

下石郵便局前の案内所(メイン会場口シャトルバス乗降所)、下石工組メイン会場くち本部案内所、とっくり村駐車場のご案内所にて、当日案内図をお手にとっていただき
「第20回下石どえらあええ陶器祭り」の旅をお楽しみください。!!
尚、朱印帳は1冊100円で、とっくり村駐車場、メイン会場口シャトルバス乗降所、下石窯元館にて販売させていただきます。窯元めぐりにも多少常備させていただきます。売切れ次第、ごめんなさい。

下の地図(バスの乗り方)は、各バス停に貼ってあります。お目当ての窯元があればそこにGO!
バスも良し、歩かれるのも良し ですよ。
拡大はこちら
bus.jpg

今年も是非どえらあええ陶器祭りにお越しください

第20回下石どえらあええ陶器祭りは10月29日30日。もうすぐ!!!
窯元にご住所をお知らせしている"アナタ"には、もうすぐこのダイレクトメールがお手元に届くはず!!
こちらに最初に来られた方は、下記
下石工業組合ホームページにもどうぞ    
ここは第17回から始まっているお祭りブログです。昨年やおととしの様子も左メニューから見てみてね!!
会場までのアクセスはここをクリック わからない時は0572-57-6101(下石陶磁器工業協同組合)までお電話ください。
doeraa16-dm.jpeg

こんな内容で今年も開催いたします!!!!
doeraa16-cu.jpeg

第20回下石どえらあええ陶器祭りの会場各所に貼るご案内地図をアップしました。

黒い丸で囲まれた窯元が窯元めぐりに参加します。
朱印帳を片手に窯元をめぐる巡回バスに乗って(全部歩かれても良いですよ) 窯元めぐりをお楽しみください。
「もろ板陶器市」に参加する窯元も朱印帳に載っています。下石(おろし)の窯元にはこんな特徴があるんだなあ
こんな歴史があるんだなあ と皆さんに知っていただきたいと思います。
陶器と触れ合いながら、下石のうまいもんやステージイベントもお楽しみください。
今年も下石どえらあええ陶器祭りに是非お越しください。

クリックすると拡大表示
oroshi_map_2016.jpg

下記FBもチェックしてね↓どえらあええ陶器祭り 若手作家紹介ページです。
若手クラフト陶器市
3rd Ceramics  あいうえお順作家
浅井万貴子 アサ佳 犬童南佳子 色原昌希 梅本尋司 大久保理紗 大隅新 岡村宜治 小黒ちはる 川西知沙 加藤貴也
加藤真雪 木谷恵美 桑田卓郎 竹下努 田中源 中村寿美 永草陽平 額賀円也 野村佳代 西野希 樋口 萌 藤村佳澄
槇原太郎 水谷美樹 村上雄一 村上祐仁 森裕一郎 望月薫