窯元めぐり(阿庄地区)の窯元さんのご紹介
いよいよ明日(11月2日)はどえらあええ陶器祭り開催!!
↑無事11月2日を終えることができました。有難うございました。
3日のお天気がどうも心配です
雨天決行ですので、出かけてきてね。→お天気なんとかもちそうな予報です。ぜひお越しください。
イベント詳細は右カテゴリーの内容のところをクリックしてね
本日は窯元めぐりをする窯元さん、阿庄地区から2軒ご紹介します。
美濃文山窯のイケメン四代目です。ちょっとイタズラしてみます。

バス停を降りたら左折してまっすぐ。窯元めぐりの旗が道案内をしてくれます。
文山窯は、メイン会場のもろ板陶器市にも出店しています。

いつも、もろ板陶器市に出てましたが、今回はその現場を知ってもらおうと窯元めぐりに参加しました。
工房と窯にて器が出来上がるまでのパネル説明付きの自由見学と、ギャラリーにて商品の販売をしています。
常に新商品を販売していますので、一般にも出回ってないできたてほやほやの商品や、試作品にも出会えます
是非お立ち寄りください

さて次のバス停では窯や小兵と丸浦陶苑(11月3日のみ)
バスから徒歩2分か3分歩いていただくと「窯や小兵」に到着します。
(地図は概略図ですのでご容赦くださいね) メイン会場のもろ板陶器市にも出店しています。

「窯や小兵」 株式会社カネコ小兵製陶所です。
創業大正10年の3代続く窯元で、2代目の頃は徳利を月産13万本生産していた頃もあったとか。
今では生活食器全般に生産ラインをシフトしています。
詳しくはこちらをチェ~ック!! → 窯や小兵ホームページ
本日は作業場の紹介するでね

塗りものをしているところです。

支柱をたてて、その上に棚板を載せ製品を並べていきます。

主婦の目線で生まれた可愛いキッチングッズ、量るカロリー茶碗など、女性必見!!
月に一回の土曜日には、ツキイチ体験もしていますので、ホームページからどうぞ。
今回は味ごはんの試食体験です。

↑無事11月2日を終えることができました。有難うございました。
3日のお天気がどうも心配です
雨天決行ですので、出かけてきてね。→お天気なんとかもちそうな予報です。ぜひお越しください。
イベント詳細は右カテゴリーの内容のところをクリックしてね
本日は窯元めぐりをする窯元さん、阿庄地区から2軒ご紹介します。
美濃文山窯のイケメン四代目です。ちょっとイタズラしてみます。

バス停を降りたら左折してまっすぐ。窯元めぐりの旗が道案内をしてくれます。
文山窯は、メイン会場のもろ板陶器市にも出店しています。

いつも、もろ板陶器市に出てましたが、今回はその現場を知ってもらおうと窯元めぐりに参加しました。
工房と窯にて器が出来上がるまでのパネル説明付きの自由見学と、ギャラリーにて商品の販売をしています。
常に新商品を販売していますので、一般にも出回ってないできたてほやほやの商品や、試作品にも出会えます
是非お立ち寄りください

さて次のバス停では窯や小兵と丸浦陶苑(11月3日のみ)
バスから徒歩2分か3分歩いていただくと「窯や小兵」に到着します。
(地図は概略図ですのでご容赦くださいね) メイン会場のもろ板陶器市にも出店しています。

「窯や小兵」 株式会社カネコ小兵製陶所です。
創業大正10年の3代続く窯元で、2代目の頃は徳利を月産13万本生産していた頃もあったとか。
今では生活食器全般に生産ラインをシフトしています。
詳しくはこちらをチェ~ック!! → 窯や小兵ホームページ
本日は作業場の紹介するでね

塗りものをしているところです。

支柱をたてて、その上に棚板を載せ製品を並べていきます。

主婦の目線で生まれた可愛いキッチングッズ、量るカロリー茶碗など、女性必見!!
月に一回の土曜日には、ツキイチ体験もしていますので、ホームページからどうぞ。
今回は味ごはんの試食体験です。

コメント